【ひみこのはがいーぜ】~よく噛んで食べるとこんなに良い効果があります~
ひみこのはがいーぜって?

肥満予防
脳の満腹中枢が刺激され、少ない食事で満腹感が得られます。


味覚の発達
食べ物の味がよくわかるようになり、味覚が発達します。


言葉の発達
口のまわりの筋肉が発達し、表情が豊かではっきりした発音に。


脳の発達
脳の血流量が増えて活性化し、記憶力がアップします。


歯の病気予防
ムシ歯や歯周病を防ぐ「だ液」がたくさん出て、歯がきれいに。


がん予防
食べ物に含まれる発がん性物質や細菌を減らす「だ液」がたくさん出ます。


胃腸快調
消化液の分泌が盛んになり、食べ物の消化を助け、胃腸の負担を軽くします。



全力投球
力一杯勉強したり、遊ぶために必要な丈夫な歯と噛む力がつきます。


一食あたりの噛む回数は、弥生時代で3990回でした。
現代は、620回と言われています。
食べ物をしっかり選び、噛む食生活を意識してみてください!