態癖(たいへき)、知ってますか?
態癖(たいへき)とは
歯並びや顎の発育に悪影響を与え、顔や全身の歪みにつながる癖を「態癖」と呼びます。
日常生活で意識することなく習慣化していることが多いため、本人が気づかない場合がほとんどです。
歯は、数グラムの力が継続的に加わると動いてしまう性質があります。それを利用しているのが矯正治療です。
人間の頭は、子供でも1キロ以上あるため、横向きやうつ伏せ寝で歯をおさえたまま眠ると、知らず知らずのうちに歯並びや顔の歪みに繋がってしまいます。
生え変わりの時期は、特に歯が動きやすいので要注意です⚠
態癖は本人が気付けば、意識してやめ ることが可能です。
生活習慣を見直して、態癖がないかチェックしてみましょう。
顎顔面矯正治療・矯正歯科・歯周病治療など歯に関するお悩みは ゆとりーとライン「川村」駅より南に徒歩1分!! 名古屋市守山区の歯科「白沢歯科クリニック」までご相談ください。